Enhance Your Site Visibility with the Power of Cookiebot SEO Solutions

Enhance Your Site Visibility with the Power of Cookiebot SEO Solutions

Brian Lv8

Enhance Your Site Visibility with the Power of Cookiebot SEO Solutions

ニュースルーム

日商エレ、RPAテクノロジーズ・ABBYYジャパンとRPAおよびAI-OCR分野で協業を開始

2月5日, 2018

「RPA」と「AI-OCR」を活用したデジタルレイバーサービスを提供開始

日商エレクトロニクス株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:岡村 昌一、以下日商エレ)は、RPAテクノロジーズ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:大角 暢之、以下RPAテクノロジーズ)およびABBYYジャパン株式会社(本社:神奈川県横浜市港北区、日本統括シニアディレクター:小原 洋、以下ABBYYジャパン)との協業を開始、RPAおよびAI-OCR分野におけるサービスを提供します。

日商エレは、注目を集めるRPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)で国内トップシェアを誇るRPAテクノロジーズ、AI-OCR(AI技術を活用した光学文字認識)のグローバル・リーディングカンパニーであるABBYYジャパンとそれぞれ協業を開始。RPAとAI-OCRにより産み出されるソフトウエアのロボットを労働力(デジタルレイバー)として安全に戦力化させるデジタルレイバーサービスを本格展開します。

RPA分野においては、RPAテクノロジーズが展開する「BizRobo!」シリーズの「Basic Robo!」に加え、同分野の世界的企業であるBlue Prism製品の取り扱いを開始します。
AI-OCR分野においては、ABBYYジャパンと協業し、同社が取り扱うAIをベースとした次世代文書処理ソフトウエア「ABBYY FlexiCapture」とその関連製品の取り扱いを開始します。

日商エレ社内において、昨年11月より「Basic Robo!」と「ABBYY FlexiCapture」を実環境で活用し、業務の自動化を実現しています。たとえば、それまで年間400時間ほど要していた請求書のチェック作業を、RPAとAI-OCRを活用することで自動化し、社員の業務時間を約90%削減しています。また、業務の自動化にあたり、作成されたロボットを労働力(デジタルレイバー)と見なし、運用ルールのガイドライン制定やロボットの台帳管理、エラー検知などを行う管理体制の整備に取り組んでいます。

日商エレは、RPAとAI-OCRを活用したデジタルレイバーサービスを初年度20社に導入することを目指し、デジタルレイバーコンサルタントを中心とした専門チームを発足します。

(※)日商エレが展開する5つのデジタルレイバーサービス

1. デジタルレイバーコンサルティングサービス
ヒトとデジタルレイバーが一緒に働ける環境を実現するためのノウハウを提供。RPA化、AI-OCRの業務適応可否判断や、デジタルレイバーの活用を前提とした業務の再設計、運用ルールの整備(ガイドライン策定)を支援します。

2. RPA・AI-OCRインテグレーションサービス
お客様のニーズに合わせ、最適なソリューションを組み上げるマルチプロダクトのシステムインテグレーションサービス。各種RPAツールとAI-OCRの連携をインフラ設計と合わせて提供します。

3. ロボットファクトリーサービス(人材派遣)
ロボット製作のスキルを持った人材をお客様先に派遣し、顧客サイトでロボット製作、AI-OCRの導入支援を提供します。また、業務委託としてお客様よりロボット製作を支援するメニューもあります。

4. RPA教育サービス
お客様ご自身がRPAを利用したロボット製作をするための教育サービスです。また、AI-OCRを利用した非定型帳票の読み取りなどについてのトレーニングも提供します。

5. ロボットメンテナンスサービス(4月リリース予定)
エラー検知によるロボットの故障をお知らせするとともに、ロボットの仕事内容を管理するサービスを提供します。

また、デジタルレイバーサービス開始にあたり、RPA×OCRのデモを交えたセミナーを開催いたします。過去の失敗事例からRPA運用を定着させるノウハウを紹介する実践的なセミナーとなっております。

(※)RPA失敗事例に学ぶ、RPA運用定着ノウハウ実践セミナー

・名称:RPA失敗事例に学ぶ、RPA運用定着ノウハウ実践セミナー
~国内初公開!ロシア発「ABBYY社」によるRPA×OCR連携デモ紹介~
・日時:2018年2月21日14:00~16:30(受付:13:30~)
・場所:ベルサール東京日本橋ルームJ
・定員:100名
・セミナーお申込みURL:https://rpa-bank.com/event/6290/

|日商エレクトロニクス株式会社について

日商エレクトロニクス株式会社は、「Innovation-Leading Company」として、ネットワークからサイバーセキュリティ、コンピューティング、業務プロセス改善まで幅広い分野で、次の社会・ビジネスを見据えた新たなイノベーションを創出しています。”Your Best Partner”としてお客様のビジネスに寄り添い、ICTを通じてお客様のビジネス成果に貢献する「B4B(Business For Business)」を目指しています。 https://www.nissho-ele.co.jp/index.html

|RPAテクノロジーズ株式会社について

RPAテクノロジーズは2013年7月の設立以前より、約10年にわたり、ホワイトカラー向けのロボットビジネスを展開し、銀行や保険、流通・小売、情報通信業界など幅広い業界の200社を越える企業に、25,000体以上のロボットを提供している国内RPAのリーディングカンパニーです。RPAのベーステクノロジーとなる「BizRobo!」に加え、「Blue Prism」「NICE」「Openspan」「UiPath」など海外の代表的なRPAツールの導入コンサルティングから、技術開発、保守・運用、新規事業開発まで様々なサービスをワンストップで提供しています。 http://rpa-technologies.com/

|ABBYYジャパン株式会社について

ABBYY はインテリジェントキャプチャのグローバルリーダーであり、業務改善の実現をテーマに掲げ、情報、データを活用する分野における革新を推進します。ABBYYの提供する広範なAIベースのテクノロジーとソリューションにより、ビジネス文書とコンテンツを真のビジネス価値へと変革します。デジタル・トランスフォーメーションのソリューションを金融サービス、保険、運輸、ヘルスケアやその他業種へ提供し、顧客理解を深め、迅速なリアルタイムなインテリジェント・システムにより、企業を次の成長ステップへと導きます。ABBYYのAIソリューションが持つフレキシビリティにより、カスタマーは幅広い種類の先端テクノロジー、プラットフォーム、ソリューションを活用し、仕分け、テキストアナリティクス、データ抽出、データ検証などを様々な入力チャネル、フォーマットに対して実現することができます。ABBYYのテクノロジーは、数々のグローバル大企業や政府機関のみならず、SMB、個人にも多く利用されております。同社はオーストラリア、カナダ、キプロス、フランス、ドイツ、日本、ロシア、スペイン、台湾、UAE、英国、ウクライナ、米国の各国に拠点があります。
ABBYYについては、https://www.abbyy.com/ja-jp/company/ をご覧ください。

|お問い合わせ

[本協業について]日商エレクトロニクス株式会社ビジネスソリューション事業本部企画開発室 青木 俊TEL: 03—6380-8119E-mail: rpa-sales@nissho-ele.co.jp [ニュースリリースについて]日商エレクトロニクス株式会社ビジネスサポート部 広報担当:田中(知)TEL: 03-6272-5014E-mail: pr-info@nissho-ele.co.jpRPA テクノロジーズPR事務局(イニシャル内)担当:青山・福田・松井TEL:03-5572-6062 FAX:03-5572-6065 Mail:RPA_Technologies@vectorinc.co.jp

*記載されている会社名、製品名は、各社の商標、もしくは登録商標です。
*記載の商品名、価格および担当部署、担当者、WebサイトのURLなどは、本リリース発表時点のものです。

Connect with us

Also read:

  • Title: Enhance Your Site Visibility with the Power of Cookiebot SEO Solutions
  • Author: Brian
  • Created at : 2024-10-04 00:19:38
  • Updated at : 2024-10-05 19:24:19
  • Link: https://discover-best.techidaily.com/enhance-your-site-visibility-with-the-power-of-cookiebot-seo-solutions/
  • License: This work is licensed under CC BY-NC-SA 4.0.